みなさんこんにちは!
2017年がスタートしましたね!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
市川スマイルトーストマスターズクラブの広報担当 NAOです。
さて、今回は市川スマイルトーストマスターズクラブのことをみなさんにもっと知ってもらおう!
・・・ということで、始めたこの企画もVol.4を迎えました。
今回の突撃レポートを受けてくださったのは、現在、市川スマイルの会長をされているT橋さん です。
T橋さんは、会長としても周りからの信頼が厚く、責任感があって、頼もしいリーダーです。
スピーチではソフトな語り口調で周りを引き込み、「うわっ、やられた!」と思う巧みな構成をされます。そんなT橋さんのスピーチを私は毎回ワクワクしながら聞いています。
そんなT橋さんに、トーストマスターズに入会する前の悩みや、きっかけ、入会によつて得られたものなどについてお聞きしました。
では、「市川スマイルT橋さん 突撃レポート」どうぞ!
今は会長。でも2年前は声や話し方のコンプレックスに悩んでいた!
NAO T橋さん こんにちは
今日は「楽しくてためになる」 市川スマイルトーストマスターズクラブ(以下 市川スマイル)のことを
まだ知らない人のために、
クラブの魅力やスピーチ上達のコツなど「生の声」を届けたいと思います。
いろいろと質問させてもらいますので、よろしくお願いします!
T橋さん はーい。なんかドキドキするなぁ。 ♪このドキドキは初恋以来かな(笑)
NAO のっけからテンション高めですね! (*゚▽゚*)T橋さんらしくて素敵です。(笑)
インタビューが不慣れな私の緊張をほぐしてくださってありがとうございます。
こうしたさりげない優しい気遣いができるところが、さすが会長のT橋さんです。
では、さっそく、一つ目の質問から入りたいと思います。
T橋さんが 市川スマイルに入るきっかけは何だったのですか?
T橋さん 話し方のコンプレックスを治すためです。
実は僕、人前でうまく話せなかったんです。
それが気になって自分のコミュニケーションはだめだなって思うようになりました。
コミュニケーションがうまくできないと思うと、それがまた気になって、さらに人前で話せなくなる。という負のスパイルに入っていました。
NAO ありますよね、自信がなくなるとどんどん負のスパイラルに入って出られなくなっちゃうことって。
T橋さん そうなんです。
僕は、高校卒業まで、引っ込み思案で寡黙な性格だったので人とあまり話したことがありませんでした。
大学に入ってから頑張って話すようにしたのですが、自分の声が弱々しいとか、高いとか曇っていると言われて話すのがコンプレックスになっていました。
NAO えーーーー! 《゚Д゚》 過去にそんなコンプレックスがあったんですね。
今はとても社交的なT橋さんからは想像できないです。
T橋さん あ、今でもよく人に「んっ?」って聞き返されますね。
聞き返されると、コンプレックスを指摘されていると勘違いして
話すことに怯えて、就職面接など大事なときにまともに発言できないんですね。
どんどん自信を失い、人前に出ていくのが嫌になってしまいました。
TMCを知るきっかけは、偶然の重なり
NAO うわぁ、それは辛かったですね。
それで、話し方やコミュニケーションの力をつけようとされたんですね。
どんな経緯でTMC(トーストマスターズクラブ)の存在を知ったのですか?
T橋さん 「トーストマスターズ」という名前を聞いて、いちばん初めは怪しい団体かと思い、しばらく
見学を保留にしていました。
ところが不思議なことに、2人の知人が、全く別の機会に、トーストマスターズの名前を出して入会を勧めてきたんです。
NAO 話し方教室は世の中にたくさんありますし、別々のタイミングで別の人から2回もトーストマスターズを紹介されるって、なんか不思議な「縁」を感じますね。
T橋さん そうなんです。
1回だけならまだしも、2回も偶然が重なり、入会を勧められるのなら、これは何かあるな。と思い見学をしました。
NAO 見学をして、すぐにこれは間違いのない団体だから入会する! となったのですか?
T橋さん それが、違うんです。(^_^;)
初めて TMC(トーストマスターズクラブ)の存在を知ってから見学まではかなり時間がかかりましたね。
NAO T橋さんって、意外と慎重派だったんですね。
それで、最初のクラブ見学ではどんな印象を持ちましたか?
T橋さん 僕が見学した日は参加者が特別少なかったんです。
たまたまお休みする人が多かった日だったらしくて。
さらに、会がチャーター前(一人前と認められる会員数を満たす前の段階)だったので全会員数も少なかったです。そんな状況の中で「(人数が少なくても)頑張っているんだな」という印象でした。
意識が変わったら、悩みもコンプレックスも激減!
NAO T橋さんはチャーター前の市川スマイルTMCを知っているメンバーのお一人でしたね。
現在はたくさんのメンバーが入会するクラブになりました。
入会後T橋さんは、コミュニケーションの悩みなどは解決されましたか?
T橋さん はい。コミュニケーションについてあれこれ悩むことは減りましたね。
問題が解決した、というよりは意識が変ったんだと思います。
NAO ・・・というと?
T橋さん 問題が問題ではなくなったという感覚です。
スピーチや例会の役割をやり、他の人のスピーチを見ることで、コミュニケーションにはいろんな形があるし、緊張は結局、どんなに回数を重ねてもなくならないものなんだ。と知りました。
NAO スピーチがうまい人と比べて、ご自分が今までコンプレックスだと思っていた「緊張」も「悩み」も
ダメなものではなく、受け入れて、そこからスタートした。という感じなのでしょうか?
「話すのが上手い人」のイメージが変わると苦しみが消える?
T橋さん 僕の中で話すのが上手い人のイメージ像として、
「雄弁で立て板に水が流れるようにすらすら喋って声がでかくて調子のいいことを言う」
というのがありました。
NAO それって《゚Д゚》 ・・・かなりゆがんでますね。(笑)
T橋さん そう、ゆがんでました(笑)
今では話すのが上手い人のイメージは随分変わりました。
得意そうな人、得意と公言する人より、苦手で全然ダメって言っている人の方が心惹かれるようなコミュニケーションをしているなぁ、と感じる経験もしました。
それ以来、妙な苦手意識はあまり持たなくなりました。
NAO なるほど、もしかしたら、自分の話し方に悩んでいる人は
間違った「話が上手い人のイメージ像」を持っていて、それと自分との比較で苦しんでいるのかもしれませんね。
今後の目標は質を高めること
NAO T橋さんは入会3年目に近づこうとしていますが、今後の目標はどんなものがありますか?
T橋さん そうですね。
ひとりひとりのモチベーションを上げ、「ためになった」と感じてもらえるようにしたいです。
NAO 今年度、T橋さんは、市川スマイルの会長就任式でも「楽しくてためになるクラブを目指す」と
宣言されていましたね。
T橋さん はい。クラブの会長になって任期が半分終わりました。
前半は市川スマイルで初のディビジョンコンテスト(地方大会)を主催したり、全国大会出場者が出たりと、経験のない難局を乗り越えるのに必死でした。
その経験で良かったことは多いのですが、日々の活動でおろそかになってしまったこともあると思います。任期後半はひとりひとりの活動の質を高めることに力を注ぎたいです。
NAO 確かに、前半はめざましい発展でしたね。
市川スマイルの団結力とメンバーのもつポテンシャルの高さに私も驚きましたよ。後半も期待しています。
では、最後の質問です。
現会長として市川スマイルTMCをPRしてください。
T橋さん 市川スマイルTMCは、千葉県で最も安価にスピーチを鍛えられる場所です。
千葉県で唯一の日本語のトーストマスターズクラブです。
誰でもウエルカム~~
僕が会長をやっているうちはすべての人に「楽しくてためになる」経験を提供しますから。
(*゚▽゚*)
NAO T橋さんありがとうございました。
初心貫徹で「楽しくてためになる」最後の落としどころをキメていただきました。
会長後半戦のご活躍を楽しみにしております。
今回のインタビューで、人前でうまく話せなかったというT橋さんがコンプレックスを乗り越えていく過程が伝わってきました。
話すことが苦手と感じている人も、背中を押されるようなヒントをもらえたのではないでしょうか?
トーストマスターズのメンバーは良いところを素直にほめ、メンバーの成長に協力することをルールにしています。
現在、話し方に悩みを持っている人も、自信をもって自分の考えを表現できるような場所が用意されています。
このことが本当かどうか、無料見学で体感しに来てくださいね(*゚▽゚*)
無料見学のお申し込みはこちら