第197回市川スマイルTMC例会記録

さあ、記念すべき200回例会目前の今回。

H松会長は「会長スピーチ」「TMOE(司会進行)」「準備スピーチ」のトリプル技で迎えてくれましたよ。

今日のゲスト(見学)はお二人でした。

 

今夜のTMOEH松さん。

「今日の言葉」担当はH谷川さん「使っている鍬は光る」という言葉。

日々の努力をしている人は錆びずに光るという意味だそうです。

私は、サビていないだろうかと、ふと胸に手を当てて考えてしまいました。(;´Д`)

 

テーブルトピックマスターは笑いとユーモアの語り部M田さんです。

テーブルトピックとは即興スピーチのことです。与えられたお題に対して2分以内でスピーチします。テーブルトピックは即興力が鍛えられます。

人生は台本なしの即興、つまりテーブルトピックスピーチを鍛えると人生を鍛えることになるのです(ウソです)

 

さて、お題は3つ。

     【冬の過ごし方】 スピーカーはO河内さん。体がなまりがちな冬こそ、掃除をしながらエクササイズ!とボディランゲージをしながらのスピーチ。冬の過ごし方としては一石二鳥ですね。

     【冬のおすすめの食べ物】 スピーカーはT中理さん。彼女はギョーザが大好きで一年中食べているそうです。最近寒いので外出先でも温かいスープを食べられるスープジャーを買った。餃子がスープジャーのスープの中で溶けてしまうので要注意。というオチのあるスピーチ。寒い日にあったかいものを食べるとホッしますね。

     【心温まる子ども時代の思い出】 スピーカーはT中マさん。両親との思い出かぁ・・・あんまないなぁ。といいつつ、子ども時代に引っ越しが多く、地方でいろんな経験をしたことはよかったかなぁ。とスピーチ。 

 

続いて

準備スピーチのコーナー!

K山さんの今日のお題は「海峡を求めて」

CC7のスピーチ達成目標は、1つのトピックについて、資料のリサーチをもとに意見を伝えるというスピーチ目標があります。

アニアン海峡という実際には存在しない海峡を昔の旅人たち十数人が探し求めたという資料をしっかりと調べ上げ、地図、文献などをまとめ、パワーポイントを使ってスピーチされました。

 

次に

H松さんの準備スピーチお題は「北風部長と太陽課長」

AC3のスピーチ達成目標は、ストーリーを楽しく、かつ教訓的なもの、ストーリーを創作することなどです。

ご自身が、職場での厳しい部長と太陽のような優しい課長のもとで働いていた経験談をもとにスピーチ。北風よりも太陽が勝ったという寓話の結論を、実は「引き分け」だった。と新寓話を創作。

私は思わず北風と太陽の原典は本当にそういう話だったのかと思うくらいスピーチに引き込まれ、納得してしまいましたよ。!(^^)!

 

論評のコーナーでは、クラブの仲間の中から論評者が選ばれ、準備スピーチを行ったスピーチ内容について論評スピーチをします。

 

K山さんへのスピーチは前会長のT橋さん。 

良い点3つを挙げたあと、まさかの改善点3!(改善点への指摘はたいてい1つのみが多い)私はこれから、彼の論評を「愛のムチ論評」と呼ぼうと思います()

ちなみに、メンバー投票の結果「ベスト論評賞」に選ばれましたよ。

 

続いてH松さんへの論評はA國さん 

前々会会長のベテランスピーカーの論評はしっとりと落ち着いていながらも、さらに良い方向へと導く改善点を示されていて私も参考になりました。

 

 

受賞者発表のコーナー!!

がんばったで大賞 K山さん

ベストテーブルトピック賞 O河内さん

ベスト論評賞 T橋さん

ベストスピーカー賞 H松さん

みなさんおめでとうございます!

 

 

そして後半はスペシャルプログラム!

お待ちかね♪トーストマスターズクラブ内でも有名人のK堀さんを講師に迎え、ジャッジトレーニングのワークショップを体験しました。

 

トーストマスターズクラブでは、スピーチコンテストが行われます。

コンテストには、スピーチの優劣を判定する審査員がいます。

今回は、審査員の仕事を実際に体験し、審査のポイントと基準を理解することを目的に行われました。

 

まず、講師が審査員としての心構え、審査の基準、注意点、採点用紙の使い方などをお話していただきました。

その後、実際に現場で使われている審査用紙が全員に渡され、

ビデオで2人のモデルスピーチを聞いた後に、各自採点を行いました。

自己採点のあと、グループでどのような採点をつけたのかを話し合いました。

ワークショップのまとめとして、審査員として客観的な審査を求められるとはいえ、それぞれの審査員の受け取る価値観によって評価結果に違いが起きます。

その評価の違いをどのように調整し客観性を担保するのか、という点をお話いただきました。

 

審査員としての倫理規定(ルールブック)は、無料でダウンロードすることができます。

こうしたテキストやルールブックが細かく整っているところもトーストマスターズクラブの素晴らしい点だなぁ、と感じました。

 

次回の例会は 210()17:3019:30です。

お気軽に見学にいらしてください。

 

受賞者記念撮影!

小学生、お父さんといっしょに!スピーチ、立派だっだぞ!